2021-02-22
“2021-02-21 - Twitterのブログ” htn.to/8a1ijHNDdW #Twitter
posted at 10:46:08
C# の復習中 cs.mkamimura.com/tags/head-firs… で、オブジェクト指向といえばデザインパターンって印象あるし、ポイントアップ中だからEric Freemanさん @erictfree Elisabeth Robsonさん @elisabethrobson 著 O'Reilly Media @OReillyMedia のHead First Design Patterns amzn.to/3qIoa3k を入手。📚
posted at 11:26:28
“CNN10 - No Matter What | February 3, 2021 英英辞典(Collins Cobuild Advanced Dictionary) - 英語のブログ” htn.to/2S956q2BjG #英語
posted at 11:27:12
@shiroinanaka @ahash 科学者が大外れ(5%以下で例外に見える web.sapmed.ac.jp/canmol/coronav… )な事言って特定の職業の人達を追い込む風評被害(?)起こることを言っても不問、非難受けずだし、疑心暗鬼になる気持ちはちょっとわかるかも。w "日本だけ例外であるはずがない" "法的根拠はない…影響がある" youtu.be/AWO-u28HhEQ

posted at 11:53:37
@shiroinanaka @ahash (ノーベル賞受賞者の言うことだから間違いない、間違ってて被害があってもしょうがないって感じだったら、ノーベル賞受賞っていいなぁっていうただの嫉妬かも…w)
posted at 11:55:35
@yanorei32 macOS: Rootless…😥w (出来るようには出来るけど。)
posted at 12:04:13
⌨️キーボードはRealforce入手した twitter.com/mkamimura/stat… ことだし、Trackpadも出たら入手考えるかも。 (マウスをあんまり使ったことないし、Magic Trackpadからマウスに変更するのちょっと躊躇い中。。快適なのかなぁ。) twitter.com/TOPRE_REALFORC…
posted at 12:07:43
“グリーンの定理 グリーンの定理の標準形 正方形の周、円、半径、楕円 - 数学のブログ” htn.to/4qu7FAHs5u #数学 #解析学
posted at 13:18:33
@TANEO_koshiki (拡大しても最大約1.3億だし…w)
posted at 13:29:21
@kakerigawa MacOS → macOS! (気づいてしまったら細かいことが気になってしまう性格… github.com/zsh-users/zsh-… 😥)
posted at 14:05:31
“木と探索 木の種類 根付き木 頂点、特別視、無向木と有向木、道 - 計算機科学のブログ” htn.to/3pwYAtJu92 #計算機科学 #数学 #離散数学
posted at 14:22:27
“objects…get oriented! Making code make sense - while loop, if/else, boolean, true, false - 計算機科学のブログ” htn.to/2EYYTogqE9 #プログラミング #C_Sharp
posted at 14:54:35
@hyuki 本:第7233位(↑) > パソコン・システム開発:第162位(↑) > その他:第135位(↑) こちらも上昇中↑ 来週の週間ランキング、どうなるか!📚 再発見の発想法 [ 結城 浩 ] [楽天] a.r10.to/haheDn #rakuafl
posted at 15:14:34
“整数 素数 素因数分解定理、帰納法、一意性 - 数学のブログ” htn.to/3JtDKg8oBA #数学 #代数学
posted at 15:35:00
@rf0444 @whtapple (Head First Design Patterns twitter.com/mkamimura/stat… を読んで、そう出来るようになるかならないか…)
posted at 15:48:05
@h_okumura (macOS: 「say Tufte…」)
posted at 15:49:26
@h_okumura (動くかのと思ってしばらく待っててみたけど動かず…😭w)
posted at 17:26:51
“なっとくする数学記号 π、e、iから偏微分まで (ブルーバックス) 黒木 哲徳 (著)、講談社 記号の数とその分野 - 本についてのブログ” htn.to/x7tQPeK8G9 #本 #新書 #数学
posted at 20:12:23